2023年度~2024年度「Introduction to Transcultural Encounter A/B」「Transcultural Encounter A/B」

国・地域名
フランス
区分
教育
学術分野
人文学
関連するSDGsの目標
4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
キーワード 国際共修、人材育成、地域協働、人文系、EU・アフリカ圏

本学情報

担当者氏名 (1)逸見 龍生 (2)津森 圭一
部局・職名 (1)人文学部・教授 (2)人文学部・教授

相手国情報

国・地域名 フランス
機関・部局 (1)ナント大学 (2)リヨン第3大学

詳細情報・活動報告

人文学部に「Transcultural Encounter」という科目群を開講、以後発展講義「Transcultural Encounter A/B」および基礎講義「Introduction to Transcultural Encounter A/B」としてフランスのナント(Nantes)、リヨン(Lyon)からの交換留学生との共修学習を開講している。

困難や問題を乗り越えながら、多様な人々と共に何かを共有したり、創り出したりするスキルは、将来グローバルな場面で活用できる。複文化コンピーテンス(Transcultural Competence)、異文化感受性(Transcultural Awareness)、グローバル・リーダーシップ(Leadership in global society)を体験するのに最適な環境となる。

人文学部・新大「人プロ」ブログを参照。https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/lecture/979/