- 国・地域名
- インドバングラデシュベトナム香港
- 区分
- 教育
- 学術分野
- 理学
- 関連するSDGsの目標
キーワード |
アジア、国際実習、理工系、海洋生物多様性 |
本学情報
担当者氏名 |
(1)大森 紹仁 (2)安東 宏徳 (3)飯田 碧 (4)川坂 健人 |
部局・職名 |
(1)佐渡自然共生科学センター・助教 (2)佐渡自然共生科学センター・教授 (3)佐渡自然共生科学センター・准教授 (4)佐渡自然共生科学センター・特任助教 |
相手国情報
国・地域名 |
(1)(2)バングラデシュ (3)インド (4)ベトナム (5)香港 |
機関・部局 |
(1)バングラデシュ農業大学 (2)チャットグラム獣医動物科学大学 (3)コーチン科学技術大学 (4)ハノイ国立教育大学 (5)香港大学 |
詳細情報・活動報告
JSTさくらサイエンスプログラムの助成による現地開催とオンライン配信のハイブリッド国際実習。バングラデシュ、ベトナム、インド、香港の計5大学の研究者及び学生、計53名が参加。海外から4名、国内他大学から1名の特別講師を招へいし、海洋生物多様性に関する講義をオンライン中継も交えて行うとともに、佐渡の海におけるシュノーケリングによる磯生物採集や実習調査船アイビスIIを利用したプランクトン採集、採集生物の分類と観察、ウニの受精と発生の観察、発光生物ウミホタルの観察、観察した海洋生物の特徴に関するグループディスカッションと発表会などの実習を行い、その一部をオンラインで中継した。