国際臨海実習「International Marine Biology Course」
- 国・地域名
- インドオーストラリアバングラデシュベトナムマレーシア台湾香港
- 区分
- 教育
- 学術分野
- 理学
- 関連するSDGsの目標
キーワード | 海洋生物、生態系、生物多様性 |
---|
本学情報
担当者氏名 | 大森 紹仁 |
---|---|
部局・職名 | 佐渡自然共生科学センター・助教 |
相手国情報
国・地域名 | (1)バングラデシュ (2)バングラデシュ (3)ベトナム (4)インド (5)香港 (6)台湾 (7)マレーシア (8)オーストラリア |
---|---|
機関・部局 | (1)バングラデシュ農業大学 (2)チッタゴン獣医動物科学大学 (3)ハノイ国立教育大学 (4)コーチン科学技術大学 (5)香港大学 (6)中央研究院 (7)モナッシュ大学マレーシア校 (8)ディーキン大学 |
詳細情報・活動報告
多様な海岸環境とそれに伴う様々な海洋生物の生態系が見られる佐渡島周辺の海の特性を活かし、磯でのシュノーケリングを始めとするさまざまな手法を用いて採集した生物を観察・同定するとともに、ウニの受精と発生の観察やウミホタルの生物発光観察を合わせて行い、海洋生物の多様性とその進化について学んだ。さらに、海洋生物の多様性と進化についての理解をより深めるため、観察結果やそこから考察されることをグループで討論し、個人およびグループでの発表を行った。