計算数学分野における最先端研究の交流
- 国・地域名
- アルゼンチン中国台湾
- 区分
- 研究
- 学術分野
- 理学
- 関連するSDGsの目標
キーワード | 計算数学、研究交流、文化体験 |
---|
本学情報
担当者氏名 | (1)劉 雪峰(代表者) (2)田中 環 |
---|---|
部局・職名 | (1)理学部・准教授 (2)理学部・教授 |
相手国情報
国・地域名 | (1)中国 (2)中国 (3)中国 (4)中国 (5)中国 (6)中国 (7)中国 (8)中国 (9)中国 (10)台湾 (11)台湾 (12)アルゼンチン |
---|---|
機関・部局 | (1)中国科学技術大学・数学科学学院 (2)中国科学院数学・システム科学研究院 (3)中国科学院大学 (4)北京大学 (5)華東師範大学 (6)貴州師範大学 (7)河海大学 (8)西南科技大学 (9)蘇州大学 (10)国立成功大学 (11)国立交通大学 (12)ブエノスアイレス大学 |
詳細情報・活動報告
毎年の夏に計算数学分野の学生と若手研究者20名程を新潟大学に招へいして、10日間でゼミ・研究発表などの形で研究交流を行う。
本交流活動は精度保証付き数値計算分野の最先端の研究内容を中心にして、新潟大学の教員を含めて日本国内の当該分野に活躍している研究者による講演会・集中講義などの研修によって、学生に「精度保証付き数値計算」に関わる数学の理論と計算手法を学習するチャンス提供する。また、企業の見学もある。
これまでに、中国、台湾、アルゼンチンからの学生71人、国内研究者約30人を新潟大学に招聘して、国際な研究交流を行った.
オリジナルウェブサイトはこちらをご覧ください。