- 国・地域名
- 米国
- 区分
- 研究
- 学術分野
- 医学
- 関連するSDGsの目標
本学情報
担当者氏名 |
笹岡 俊邦 |
部局・職名 |
脳研究所・教授 |
相手国情報
国・地域名 |
米国 |
機関・部局 |
マサチューセッツ州立メディカルスクール |
詳細情報・活動報告
アルツハイマー病(AD)は、深刻な認知機能低下につながる重症の神経変性疾患である。よく説明されている行動症状と相まって、てんかん発作はAD患者で頻繁に観察される。重要なことは、AD患者は、年齢を一致させた対照と比較して、発作を発症するリスクが2~6倍高くなっている。さらに、縦断的研究は、AD患者の約70%が病気の経過中に発作を発症し、発作が病気の進行に悪影響を与えることを示唆している。最近の証拠は、炎症とてんかんとの関連を示唆しているが、炎症がADの発作感受性をどの程度引き起こすかは不明である。この研究提案は、この重要な問題に焦点を当てている。
我々は以前、アミロイドβがNLRP3インフラマソームを活性化し、AD患者が脳内に活性化インフラマソームの証拠を均一に持っていることを発見した。 NLRP3インフラマソームは、炎症誘発性サイトカインであるIL-1βおよびIL18の発現を調節する。重要なこととして、我々は最近、IL18が興奮性シナプス機能を調節することによってADマウスモデルの致死性てんかんから保護することを報告しました。さらに、私たちの予備研究は、IL-1βがAD脳においててんかん促進性サイトカインとして作用することを示唆しています。私たちの結果は、AD脳におけるIL-1βとIL18の明確な役割を強く示唆しているが、ADの病因の間にこれらのサイトカインを発現する細胞型についての知識は限られている。この研究提案では、IL-1βとIL18は、それぞれADの病原性サイトカインと抗病原性サイトカインであるという作業仮説を検証する。